2007年10月05日

まだねむい

起きてみたら再生20000超えててびっくりしたw
さすがは今が旬の初音ミク、流行に乗ったかいがありました。

プロ云々は褒め言葉でしょうが
本業はCGと縁もゆかりも無い職業です、
プロならこんなん六角だけで作ったりしませんw

ブログのほうも急にアクセス増えてて、
普段あまり見ないアクセス解析みて何処からこられてるのか
見ちゃいましたよ。
あ、ミクシィは足跡ついちゃうんだっけ?
ぶしつけな訪問失礼しました、
いろいろほめてくださって有難うございます。
ミクシィは放置状態なんでそろそろ復帰します。
posted by キオ at 06:22| Comment(9) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
ニコニコ動画を見てあまりの完成度にびっくり!思わず夜中(2:00くらいw)に「なんぞこれー!」と大声を出してしまいました(;´Д`)
最後のウインクがとてもかわいかったです(〃▽〃)b
制作はさぞ大変でしたでしょう。ニコニコでは続編希望の「ワッフル!」が連呼されておりますが、お気になさらずゆっくりお休みください。
...そしてまた新作をお願いいたしますw
Posted by ぜんだ at 2007年10月05日 08:46
職人乙でした。
あなたのような人が我々に希望や感動を与えています。
これからも頑張ってください。
Posted by TypeR at 2007年10月05日 10:04
はじめまして、こんにちは^^
ニコニコで拝見させて頂きました。

もう言葉がありません。
凄すぎです!!

応援してますので、続編頑張ってください!
Posted by オリヒソィ at 2007年10月05日 15:32
はじめまして、こんにちは(o^∇^o)
もう絶句!!!( ̄Д ̄;)ノノ
としか言い様のないあのムービー!
素晴らしすぎです。
あのたった一枚のミクの絵から、ここまでのイマジネーションで
こんなスゴイ3Dムービーを作り上げるとは本当にすごいdesu!ヾ(>ω<)ノシ

ニコニコでいろんな3Dミクを見てきましたが、
可愛さといい、演出のセンスといい、この作品を超える作品を作れる人は皆無に近いのではないでしょうか?
 他の追随を許さぬあのクオリティー!!

みっくみっくに打ちのめされました
つ・∀・):・'.::・Σ====Σ≡つ)゚Д゚):∵

続編期待しておりますよ〜^^

もし宜しければmixiに復帰された際はマイミクになって頂ければ幸いです^^

応援してますよ〜(*´∀`)=з
Posted by BEL The Devil Lord at 2007年10月05日 16:03
はじめまして、ミク動画の感想をば。

技術もそうですが、何より演出面に感嘆しました。
0:10-0:31のSEのシンクロと下から上へ向かうエロいカメラアングル、
0:41-0:46のブレスを思わせるタメ、

歌うまでに、視聴者の興味はばっちり掴んでいたと言っていいのでは。
ただの技術動画に終わらず、ちゃんとエンターテイメントしている印象です。

愛ある変態が技術を持つと凄いことになるという最高峰の好例だと思います。
え、もちろん誉めてますよ?

ところで、高画質版のリンクが切れているようですが……、ステ6あたりのご利用などいかがでしょう。
サーバーも安定していると思います。
Posted by gishi at 2007年10月05日 23:25
リンク切れじゃなくてアクセス集中で見れないだけですね。
Posted by at 2007年10月06日 01:15
すばらしい出来ですね。
パッケージの絵と重なっても違和感を感じさせないのがとてもいいです。

ブログのほうでは「歯車が止まる」は意図しないって事ですが、演出としてはいいと思いますよ。寧ろ速度を変えた方が面白いのではないですか?

カメラワークも「ぶんぶん飛ぶ」のも面白くっていいですね。
「歌ってるミク」を見たい人はカメラの速度をもっと遅くして欲しいと思うでしょう。

初コメで色々と言ってますが今後のご活躍に期待しています。
Posted by 通りすがり at 2007年10月06日 10:21
ニコニコで拝見してあまりの完成度の高さとかわいさに悶えました(笑
早速高画質版をDLさせていただきました。

視線・表情の表現、そしてカメラワークがどれも素晴らしいと思います。
ミクに命を吹き込んでくださって本当に感謝です!

SEについてですが、個人的には愛嬌もあるし、どこか不完全なミクのイメージにぴったりな気がして結構気に入っています〜。

長々と申し訳ありません。今後も応援させていただきます!
Posted by hatter at 2007年10月07日 08:21
初めまして、楽しませて頂きました。
個人的には趣味だからこそできる業だと思っています。
Posted by at 2007年10月07日 10:07
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/5720518
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック